|
曇りがちのお天気を気にしながら、妙義神社からスタートです!
|
「熊」注意…(?)
いるのかこんな所に!?
どう注意したらよいのか分かりませんが、とりあえず注意しましょう。 |
|
|
大の字先で、一般道とは別れ、ここからロープを結びます。
「キケン上級コース」 との事。 |
看板も錆びてしまっており、読めないです。 |
|
|
3ヶ月ぶりにご一緒に山行された中島さん!!
お元気です!!
私(管理人)がお逢いするのは、昨年の三つ峠以来かな?)
|
もっとお天気が良かったら眺めも最高なのですが、まぁ、雨が降らなかっただけ良しとしましょう。
ここからの眺めも、かなりの高度感があり、迫力満点です。
下を覗くと、ちょっとビビリが入ります。 |
|
|
稜線は、紅葉も見事な眺めとなり、素晴らしい秋の景色となっておりました。 |
30mの長い下降ポイント。
鎖を持つ手も疲れます(汗) |
|
|
ようやく天狗岳山頂!!
けれども。この看板もサビだらけです。
あまり人が立ち入らない雰囲気。 |
見事な紅葉!! |
|
|
ちょっと悪いトラバースです。
簡単そう見えても、落ち葉や泥でかなりすべるため、慎重に進まないと危険です。
お決まりの恒例行事ですが、私は毎回一度はヌンチャクを回収し忘れます(未だにそのレベルの私にも問題があるような…)。
「あれ?前に進まない。」と思ってから、気が付くまでにかなり時間がかかります(激汗)。
|
これでもか!!!と言わんばかりの鎖場。
でも、不思議と飽きる事は無いもんです。
|
|
|
ハシゴは一見簡単そうですが、意外と滑りやすく、注意が必要です。
慎重に登りましょう!! |
核心部の鷹戻しの鎖場です。
私が足をつって歩けなくなった場所が、ここの上。
中島さん、バンテリンありがとうございました。 |
|
|
「そんな近くにいたら、踏んじゃうわよぉ!!」と言われながらも、一生懸命写真を撮っちゃいました。
ショートロープのため、写真を撮るにもこれだけの距離になってしまいます。
これもまた、安全のためです。 |
もう少しで、鎖場も終了。
頑張れ〜!! |
|
|
中間道への下山途中にあった看板です。
←という事です。 |
一般道と合流。第3石門です。
観光でいらしてる方もたくさんいらっしゃいました。 |
|
中之岳神社から、妙義神社にある駐車場までが、約1時間強の徒歩の予定でしたが、星穴岳のガイドをされていた中島さんが、私達が歩いているのを見つけ待っていて下さり、駐車場まで乗せて行って下さいました。
本当に、助かりました!!!!!!中島さん、ありがとうございます!!(一同・感謝感激)
この後、のんびり温泉に入り、極楽極楽。と、のんびり帰宅となりました。お疲れ様です!! |