12月1日〜2日 富士山 | |
![]() |
富士山山頂の清本さん。 |
同じく山頂の間瀬さん | ![]() |
![]() |
今回の富士山は例年より雪が少なく 8合目からアイゼンを着用したほど。 登頂日は風は多少ありましたが 気温が高く無事登頂することが出来ました。 皆さんお疲れ様でした(^^) |
11月25日 日和田山 | |
![]() |
三連休の最終日は日和田山 にてクライミング講習会でした。 連休なので空いているだろう とう予想を見事裏切られ沢山の クライマーがきていました。 |
まずは男岩南面にてアップ。 皆さん定期的にいらしている 方ばかりでしたのでビレイも スムーズ(^^) |
![]() |
![]() |
アップを終え、本日のハイライト 松の木ハング(5.9)に挑戦です!! |
こちらはカンテライン(5.7)を 快調に登る久美さん。 |
![]() |
![]() |
中村さんもムーブを変えて 無事クリアー(^^) |
本日は比較的暖かく お天気にも恵まれ 楽しいクライミングが出来ました! 皆様お疲れ様でした!! |
![]() |
11月20日〜21日 二子山 | |
![]() |
初日はショートルートを 楽しみました。 |
クールダウン(5,10a)に 挑戦中の石島さん |
![]() |
![]() |
徒然草(5.10c)を登る丸山さん |
二子にしては暖かく 快適なクライミングが 楽しめました!! |
![]() |
![]() |
翌日はマルチルートで有名な 中央稜へ。 取付きでのお二人。 今日は寒いです(涙) |
1ピッチ目のビレイポイントにて。 | ![]() |
![]() |
上部に行くと 日があたりはじめて やっと人心地つけました。 |
なかなか高度感もあります(^・^) | ![]() |
![]() |
快調な石島さん |
最終ピッチにて 余裕の笑顔!! |
![]() |
![]() |
帰路は懸垂下降で降りました が、途中より爆風に煽られ シリアスな下降となりました(涙) しかしながらマルチルートの 良いトレーニングになりました。 2日間有難うございました!! |
11月4日 表妙義縦走 | |
![]() |
上州の表妙義に来ました! 昨日の寝不足もものともせず、 快調な石島さん。 今回はマンツーマンガイドです!! |
同コースを行く 水野ガイドパーティー。 朝、車を中之岳神社に 回してもらい大変助かりました! 有難うございます。 |
![]() |
![]() |
主稜線からの眺め。 |
核心部の鷹戻しを登る 石島さん。 けっこう高度感ありますね〜 |
![]() |
![]() |
お天気はおおむね良く 風もなく穏やか(^・^) |
紅葉はもう少しといった 感じでしたが、十分秋の 気配を楽しめました。 |
![]() |
![]() |
無事縦走を終え 中間道の石門にて。 石島さんお疲れ様でした!! |
10月20日〜21日 三ッ峠 | |
![]() |
リードに挑戦中の石島さん |
今回はマルチピッチの リード講習の良男さん。 ロープさばきもだいぶ 慣れてきましたね(^・^) |
![]() |
右フェース第二バンドの 石島さんと上野さん。 |
![]() |
![]() |
同じく木口良男さん慶子さんご夫婦。 余裕の笑顔です! |
セカンドのビレイもバッチリですね(^・^) | ![]() |
![]() |
天狗の踊り場にて |
管理人も余裕のダブルピース!! | ![]() |
![]() |
富士山がキレイです。 |
懸垂下降も慎重に降りましょう! | ![]() |
![]() |
翌日は中央カンテに行きました。 |
最終ピッチの良男さん | ![]() |
![]() |
無事フォローを終えた慶子さん。 |
最後は時間が余ったので 人工登攀の練習です。 |
![]() |
![]() |
|
アブミに乗りなれていないと 意外と苦労します。 |
![]() |
![]() |
レストの姿勢が上手くとれると 腕力をセーブ出来ます。 |
2日間お天気にも恵まれ 充実の講習会が出来ました!! 皆さん有難うございました!! |
![]() |
某日…いつ行ったか忘れちゃった 管理人より(^^;) | |
![]() |
本日は、プラーベートで小川山♪ うちのワン子も一緒です。 ワン子は渡渉できないため、ザックに入れてスタンバイ。 パピヨンのなのに、9キロもあるんです(=_=) なもんで、かなり思い(T_T) |
ワン子も、セルフビレー取ってます。 「レギュラー10b」は、すぐそこが崖なんで、セルフ 取らないと危険です。 仲間の小俣君がリードで行きましたが、何と登れない! オマエ11クライマーじゃなかったのか!? なもんで、トップロープもはれず小俣君が登った所まで。 そこまで登ってみたら、勇気出せば行けるだろ!! って感じ。 そのうえ、「最終ヌンチャクが梶山さんのなんで、僕のと 交換してきてくれませんか?」だとーー!! この私に、ヌンチャクの交換をしろだとーーー!! そんなこんなで、楽しいプラベート小川山となりました。 |
![]() |
10月14日〜15日 北岳バットレス | |
![]() |
八本歯のコル付近より バットレスの眺め |
四尾根取付きの 石島さん(左)・大田さん(右) 今回は我々が一番で取付け ました(^・^) |
![]() |
![]() |
白い岩のクラックの ビレイポイントより 大樺沢を見下ろす |
右の顕著な岩稜が 中央稜です。 |
![]() |
![]() |
マッチ箱のコル上部からの眺め |
今回は渋滞にも巻き込まれず 10時には山頂に抜け 余裕の下山となりました! 石島さん大田さん お疲れ様でした!! |
![]() |
10月6日〜7日 北岳バットレス | |
![]() |
三連休はバットレスにきました。 連休ということもあり大混雑です^_^; |
下部岩壁のbがりー。 朝日が当り黄金色に 輝きなかなか美しい! |
![]() |
![]() |
東根聡さん久美さんご夫婦 |
マッチ箱のコルの 懸垂下降をする聡さん カッコイイですね!! |
![]() |
![]() |
実質最終ピッチから 四尾根を見下ろす |
無事山頂に着きましたヽ(`▽´)/ お天気が良く甲斐駒もバッチリ 見えます!! |
![]() |
![]() |
こちらは間ノ岳から塩見岳の 眺め。 |
本日は富士山はもちろん 北アルプスまで見渡せ 素晴らしいフィナーレと なりました!! 聡さん久美さんお疲れ様でした!! |
![]() |
10月3日〜4日 三ッ峠 | |
![]() |
北岳バットレスを目指し 今回は三ッ峠にきました。 |
![]() |
|
![]() |
途中小雨に降られてしまいましたが お二人とも真剣にトレーングされて いました。 次回は是非バットレス完登しましょうね!! |
9月18日 広沢寺 | |
![]() |
今日は東丹沢の広沢寺にて マルチピッチ講習〜!! |
北岳バットレスを目指し特訓中の石島さん | ![]() |
![]() |
懸垂下降もバッチリです(^・^) |
久々ご参加の袴田さん。 余裕です!! |
![]() |
![]() |
終了点にて。 今日はお天気にも恵まれ充実した 練習が出来ました。 皆様お疲れ様でした(^・^) |
9月19日 日和田山 | |
![]() |
翌日は日和田山へ。 朝方は小雨が降っていましたが 生憎のお天気にも関わらず岩場は 平日とは思えないほどの混雑ぶり^_^; |
ステミングフェースを登る管理人 | ![]() |
![]() |
久々のクライミングでちょっと苦戦の宮野さん。 次回はステンミングフェース完登しましょうね(^・^) ※今回の写真はご参加者の狩野さんの お写真を使わせて頂きました。 有難うございました。 |
9月22日〜24日 穂高 北穂東稜&前穂北尾根 | |
![]() |
3連休は穂高にきました。 やはり穂高は何回来ても 良いですね〜(^・^)(^・^) 北穂東稜上にて。 今回ご参加の 八幡さん中村さん寺本さん (左から) |
連休ということもありルートは 若干混雑め。 先行パーティーがゴジラの背を 越えているところ。 |
![]() |
![]() |
東稜上から今回のメインイベント の前穂北尾根。 |
東稜より北穂小屋を経由して 北穂高岳山頂へ。 生憎お天気は曇り気味でしたが 一瞬ガスが切れ迫力ある滝谷を 眺めることが出来ました。 |
![]() |
![]() |
翌日は雨〜曇りの不安定な お天気予報でしたが、良いほうに お天気がはずれ、北尾根から 奥穂高岳の素晴らしい展望を 楽しめました(゚∀゚) |
核心部の3峰。 青空も顔を見せ 気分も明るくなります!! |
![]() |
![]() |
3峰取り付きにて。 |
前穂高岳山頂〜(^・^) 久々のクライミングで所々苦労され ていたしまたが、皆さんの頑張りの お陰で無事登山を終了することが 出来ました!! 有難うございました!! |
![]() |
トップページへ戻る |