7月30日 奥秩父ヌク沢左俣 | |
![]() |
今回は沢登りガイドです!! 幻(でもないか。。。)の3段260Mの 大滝の取付きに立つ松本さん。 |
途中のビレイ点より。 水コケが生えていて 滑りそう〜。。。 慎重に登りましょうネ!! |
![]() |
![]() |
上流域は箱庭のように 綺麗な沢になります。 |
ツメのジャングル!! | ![]() |
![]() |
首都近郊でこれだけ素晴らしい 原生林はなかなか見られませんね(^^) |
一般縦走道に出て無事終了〜 帰りがけに季節はずれ(?)の シャクナゲのお花を見ることが 出来ました。 松本さんお疲れ様でした! 有難うございました!! |
![]() |
8月2日〜3日の小川山 | |
![]() |
今日は涼しい小川山です!! |
ガマスラブ上部にて。 ガッツポーズの高田さん。 頼もしいですね! |
![]() |
![]() |
南極とアラスカでご一緒した 竹下さん(右)と山口さん(左)。 |
無事完登の高田さん! 豪快なガッツポーズ 有難うございました(^^) |
![]() |
![]() |
夜は例によってキャンプ場で 大宴会です!! 皆さん楽しんでますね(^^) 小川山は夜のキャンプ も楽しいです!! |
翌日は妹岩へ行きました。 カサブランカを登るケロ犬。 |
![]() |
![]() |
皆さんも龍の子太郎に挑戦です!! スラブと違いクラックはジャンミング技術 が必要ですのでちょっと苦戦気味!? これにめげずまた皆でクライミングを 楽しみましょう〜!! ご参加の皆様有難うございました!! |
8月8日〜10日 北穂高岳・滝谷ドーム中央稜 | |
稜線より懸垂下降で 取付きます。 良男さんカッコイイですね〜(^^) |
![]() |
![]() |
朝早い為、まだ壁に日が当たって おらず、ちょっと威圧的に感じます。 |
2ピッチ目を登る慶子さん。 | ![]() |
![]() |
同じく良男さん |
4ピッチ目。 お2人共余裕ですね!! |
![]() |
![]() |
4ピッチ目ビレイ点より 槍ケ岳をバックに爽快な クライミングです!! |
下を覗くと・・・ さすが岩の墓場と言われているだけ あって荒涼としています。 |
![]() |
![]() |
しかしながら滝谷最上部にある ドームは岩も比較的安定していて 明るく快適なルートです!! |
最終ピッチのクラック もうお2人共笑顔が絶えない ですね(^^) |
![]() |
![]() |
無事登攀終了〜(^^)/ 3日間共お天気にも恵まれ 楽しいクライミングが出来ました!! 良男さん慶子さん有難うございました!! |
8月22日〜24日 槍ケ岳 北鎌尾根 | |
岳人の憧れ北鎌尾根に やってきました!! 入山日はお天気にも恵まれ 大汗をかきながらヒュッテ西岳へ。 |
![]() |
![]() |
途中の鎖場にて。 笑顔の岡本さん。 しかしながら夜半より 天候急変。雨風が強くなり 無念の敗退です(涙)(涙) 岡本さん舟橋さん成川さん 来年はきっとリベンジしましょうね!! |
9月8日〜11日 日本山岳ガイド協会 ガイド資格更新研修(谷川岳) | |
今回は3年に1度の ガイド資格更新研修です。 基本的なロープレスキューや ショートロープ等々を研修しました。 日本全国からいろいろなガイドさん達 が集まる為、普段知らない山域の情報や ガイドさん達の考え方なども聞けいろいろ と勉強になりました。 やはり研修は大切ですね☆ |
![]() |
10月11日〜12日 小川山 | |
![]() |
秋も深まる小川山でのクライミング 講習会。 小川山レイバックを根性で登る クライミング2回目のユミさん。 上手いです!! |
同じくレイバックを登る 松本さん。 快調ですね〜(^^) |
![]() |
![]() |
小川山もちらほら 紅葉が見られてきました。 |
翌日は妹岩に行きました。 | ![]() |
![]() |
愛情物語にて。 飯塚さんおいしいポーズ 有難うございました(^^)(^^) |
真剣な表情のユミさん! | ![]() |
![]() |
しかしこのポーズを見てください!! いゃ〜クライミング2回目とは思えない 余裕の表情ですね(^^) ユミさん将来が楽しみです!! |
妹岩には沢山のクライマーの方々がいらっしゃい ました!! 何故か皆カムをぶら下げておりカサブランカ等 は超人気ルートになっていました(^^; クラッククライミングが人気なのか!?と 勘違いしそうでした(汗) そんなこんなで2日間の楽しいクライミング 講習会を無事終了しました! ご参加の皆様有難うございました!! |
![]() |
10月13日 ミズガキ山・大ヤスリ岩 | |
![]() |
本日もお天気に恵まれ暖かい 日差しを浴びながら大ヤスリ岩 に登ってきました! 最終ピッチの霜田さん。 |
同じく最終ピッチの狩野さん。 お2人共三つ峠でのアブミの練習の 成果か驚くほどスピーディーに 登っていらっしゃいました!! |
![]() |
![]() |
山頂にて(^^) 最高のお天気の中での 爽快なクライミング!! 狩野さん霜田さんお疲れ様でした! 有難うございました!! |
10月18日〜19日 錫杖岳・左方カンテ | |
今回は新穂高温泉からも 望める錫杖岳前衛壁の 左方カンテに行ってきました。 |
![]() |
![]() |
3ピッチ目ビレイ点にて。 余裕の谷口さん。 |
4ピッチ目のチムニーを望む。 | ![]() |
![]() |
核心手前にて。 穂高も焼岳も見え 素晴らしい眺めです(^^) |
核心部を登る先行パーティー 核心部は出だしの数メートルのみで 中間部より上は快適です!! |
![]() |
![]() |
終了点からの眺め。 |
![]() |
|
![]() |
朝は早かった為、あまり紅葉は 美しくなかったのですが、午後は 日が当たり素晴らしい眺めです!! |
谷口さんお疲れ様でした!! 有難うございました!! |
![]() |
トップページへ戻る!! |