2007年 アコンカグア
![]() |
アコンカグアに向かう前の高度順化の山として チリ近郊のエルプロモ(5430M)へ。 ここがスキー場の中にある車止め(2700M)。 |
初日は3時間程歩きテント泊。 隊員全員でテント設営を行います。 |
![]() |
![]() |
ピエドラネメラーダ手前の広い台地より エルプロモを望む。 |
荷物は馬でBCまで運びます。 | ![]() |
![]() |
BC先の台地より西面氷河の眺め。 |
ルートは氷河右側のリッジを辿る。 ちょうど富士山8合目のような登り。 |
![]() |
![]() |
日がささないとけっこう寒い!! |
ベースキャンプから約8時間の登りで山頂へ。 | ![]() |
![]() |
全員登頂!! |
山頂からインカ時代の少女のミイラが 発見された岩屋を見下ろす。 (右側山頂直下の窪地) |
![]() |
![]() |
無事BCに下山しました。 |
こちらからが今回の本番!! アコンカグアの登山基地、プエルト・デル・インカ から車で10分の場所にあるオルコネス谷の入り口。 このブルーのテントがレンジャーテントです。 |
![]() |
![]() |
シーズン中はレスキューヘリも常駐。 |
歩いてすぐのところに看板が立っていて 各方面への標準タイムが書いてあります。 |
![]() |
![]() |
高度順化の為、途中のコンフルエンシア(3368M) に1泊しました。各国の登山者のテントで一杯です。 |
コンフルエンシアより長い長い谷をひたすらBCを 目指し登ります。 |
![]() |
![]() |
やっと着いたBC(4270M)は先日からの 悪天候で雪のなか・・・。 山頂には巨大なかさ雲がかかりまだまだ 天候不順な様子。 |
しかし雪の付いた山々も美しい!! | ![]() |
![]() |
BCから上部キャンプへの登り。 |
我々も早速高度順応へ。 | ![]() |
![]() |
キャンプカナダ付近からの眺め。 |
巨大な砂礫の斜面のアコンカグア北ルートは 目印になるものが少なく悪天時や夜間の下降で ルートミスをしやすい。 標高4610Mにあるコンウェイロックは貴重な 目印の一つ。 |
![]() |
![]() |
振り返るとクエルノ峰からの氷河が美しい・・・。 |
BC付近にあるペニテンテの林。 | ![]() |
![]() |
次第に天候も安定してきた!! |
キャンプアラスカ(5180M) | ![]() |
![]() |
シーズン中はこの北ルートを登り下りして 巡回しているアルゼンチンの山岳レンジャー。 彼らはもともとは警察官で山の中でもとても権力が強い。 我々の味方にもなるが、場合によっては 敵にもなる存在。 |
順応でニド・デ・コンドレス(5180M)へ。 旗はアルゼンチンの国旗。 |
![]() |
![]() |
ニド・デ・コンドレスは一般的にC1として使用される ことが多く各国の登山者で賑わっていた。 |
我々は天候待ちで残りの登山日数の関係から 1つ下のキャンプアラスカをABCとして ここで粘りながら天候の良い日にちに アタックキャンプ入りをするタクティクスに変更。 |
![]() |
![]() |
キャンプアラスカから山頂(中央の1番高い峰)の 眺め。風が強い!! |
強風でテントも軋む・・・・。 居住条件は良くはない・・・・。 |
![]() |
![]() |
山頂はいつも爆風に覆われここ数日誰も登頂出来て いないとのこと・・・・。 風よ早く収まってくれ〜(>o<") |
願いが通じたのかやっと天気も回復して アタックキャンプのベルリンキャンプ(5780M)へ。 ここには犬小屋の巨大版のような避難小屋がある。 |
![]() |
![]() |
そして!!本当に犬がいる!! これには一同ビックリ!! あの風や低温をどうやって凌いでいるのだろうか・・・・? しかしワンコはのん気なものでのんびりお昼ね・・・(^_^; |
時々上部へお散歩にも出かけます。 | ![]() |
![]() |
我々も今晩に備え、上部へ順応活動を行います。 |
そして待望のアタック日!! インデペンデンシア小屋(6400M)を過ぎ 標高6500M付近の大トラバース中。 気温は非常に低く、マイナス20度を下回る中での 苦しい登り・・・・。 |
![]() |
![]() |
トラバースを終えると、頂上稜線に向かって グランカナレータのきつい登りが待っています。 |
カナレータ上部。高度の影響と長時間のアタックで 一番キツイところ・・・・・。 |
![]() |
![]() |
そこを!!何とあのワンコも登山者のあとについて 登ってくるではないか!!! しかも結構ハイペースで余裕の登山。 |
山頂直下の最後のひと登り。 バックは南峰。 |
![]() |
![]() |
ついに山頂に到着!! 山頂から南方面の眺め。 |
ワンコは既に登頂を済ませ余裕のお昼寝(^・^) しかも石の上は痛いらしくわざわざ雪の上で 寝ていました。 |
![]() |
![]() |
山頂にある十字架。多くの登山者にシールや 布を巻かれちょっと可哀相・・・・。 こののち隊員の一人が凍傷となり夜間までかかって BCまでの悲惨な下山となりました。 アコンカグアは技術的には難しい山ではありませんが 高高度と低温と強風で自然環境は厳しい山です。 どんな山でもそうですが、けして自然を侮らず常に謙虚な 姿勢で真摯に登山に取り組まなければならないと改めて 痛感させられた登山となりました。 |
「海外遠征記録」のトップページへ戻る |