|
10月23日 コメント 管理人 |
本日は、アドベンチャーガイズ主催の、初心者クライミング教室へ参加してきました。
ここ最近、晴天となる日が少なかったのですが、まさに「秋晴れ!!」の楽しい一日となりました。 |
 |
まずは、カジ君から基本的な動きの説明です。
けれども…
|
聞いただけでは解りません!!
チャレンジあるのみです!! |
 |
 |
お若い方から、なんと60代の方までいらっしゃいました!!
クライミングって、年齢は関係ないのですね。 |
一番経験を持たれているお二人です。
とっても爽やか紅2点♪ |
 |
 |
ファイトです!!! |
最後はやっぱり…
ピクニック気分☆
この雰囲気が、とっても和やかで好きです。
自然と共に一日を満喫出来ました♪
帰りは近くの温泉へ寄り、疲れた筋肉もほぐれました!!
|
 |
|
|
10月16日   コメント 管理人 |
今日は、朝から雨模様…。けれどもめげません!!雨なんかにめげませんよ!!
本日は、来年エベレストへ挑戦される船橋さんの練習に、鷹取山へご一緒させて頂きました。雨で岩が濡れているため、今日はアッセンダー(ユマール)の練習です。さてさて、アッセンダーって、どんな物で、どのように使うのでしょう? |
 |
鷹取山の入り口にある、屋根付き休憩所で、使い方の説明です。
「ロープを使って下さい。」と言わんばかりの休憩所…(汗)
〜管理人川柳@〜
ベンチとは
休むだけでは
無いんだよ
|
「雨ですから、私達以外誰も来てないでしょう。」というカジ君の予想をいとも簡単に覆すかのごとく、たくさんの方がいらっしゃってました。
船橋さんも真剣です!!
〜管理人川柳A〜
雨だから
空いているとは
限らない… |
 |
 |
アッセンダー(ブルーの物)をセットし、セルフビレーもちゃんと取りましょう。
わかるような…わからないような… |
この後、雨が小ぶりにならないかなぁ?と期待していましたが、一向に小ぶりになる気配はありません。
カッパを着て、張り切って頑張りましょう!! |
…と言いながらも、木の下で出来る限り濡れないようにする私…(汗)
船橋さんは早速、準備万全です!!
気が付くと、アッという間に写真のように準備も出来てました。
実際アッセンダーを使う場所と同じように、フィックスロープのようにロープを張り、ここで練習です。 |
 |
 |
まずはセッティングです。
船橋さん、真剣なまなざし…。 |
登り始めです。
難しそうに見えますが、
見た目以上に難しいです(汗)。
アッセンダーを上げるタイミングが
分かり難い感じです。 |
 |
 |
掛け替えのポイントです。
どちらを先に外して、どちらを
後から掛けるんだ?
船橋さんも、一つ一つ真剣です。
私の頭の中は、もうナルト状態。
何が何だか訳ワカランです(汗) |
どうしてもアッセンダーから手を
外すのが怖かった船橋さん。
これも練習です。怖いけど、
頑張りました!!
〜管理人川柳B〜
アッセンダー
キミをまだまだ
信じれない… |
 |
 |
あとちょっとで到着です。
使い方も理解出来てきました。 |
次は、もっと斜面のキツイ場所で
練習です。
雨も小降りになってきました!!
けれども、華奢な体の船橋さんは
体を持ち上げるのが大変そう。
悪戦苦闘です。
〜管理人川柳C〜
筋肉を
貸せるものなら
貸したげたい
|
 |
 |
雨で濡れてしまったロープは、
アッセンダーの歯が食い込んで
しまい余計に難しいです。
私も以前、アッセンダーが完全に
凍ってしまい、心の温もりで溶かそ
うとしましたが無理でした。
〜管理人川柳D〜
アッセンダー
私の心を
感じてよ… |
なかなか体を持ち上げる事が難しい船橋さん。
なので、アブミ(赤いヤツ)を使っての練習。けれども、これがまた難しいのです(涙)。
悪戦苦闘の結果、ん〜、残念!!どうにも動けなくなってしまったため、カジ君出動です。
船橋さんのレスキューに入りました。 |
 |
 |
一つ要領が掴めればスムーズに出来るのですが、それまでには、まだまだ練習が必要のようです。
けれども、練習を重ねれば、必ず出来るようになります☆
船橋さん、また頑張って練習しましょうね!!
You can do it's!!
〜管理人川柳E〜
簡単に
出来るキミは
プロだから… |

鷹取山にたくさん咲いていました。
名前が分からないです…。
誰か、教えて下さい(涙)
|
|
10月15日   コメント Kaji |
 |
今日は雨の予報でしたので、ストーンマジック(クライミングジム)に
行く予定で淵野辺駅で集合していると・・・・なんと日が差してきたではないですか!!
急遽、ここから比較的近い広沢寺の岩場に変更! |
クライミングは3ケ月ぶりの舟橋さん。 |
 |
 |
プレゼントファイブ(5.7)を快適に登る舟橋さん。
|
懸垂下降は初めての舟橋さん。 キマってますね〜!
今日は天気予報が良いほうにはずれ途暑いくらいの日差しの中、快適なクライミング講習となりました。
|
 |
|
|
10月某日 コメント 管理人 |
とある日。カジ君から、こう会話が始まりました。
「僕、コスモスの香りが好きなんですよね。」
「コスモス、、、ですか、、、。はぁ〜。そうですね、、、。」
…私の心の声…
(コスモス!?コスモスはそんなん香らないってば。鼻を近づけて、ようやく香るけど、【草】に近いような香りしかしないよ!!)
「あっ、これこれ、この香り!!」
「今の香りですか?」
…心の声…
(どこにコスモスの花があるんじゃい!!!)
「あぁ〜、やっぱりいい香りだなぁ〜。」
「あのぉ、梶山さん、もしかすると、、、それは、、、キンモクセイじゃないでしょうか。あの木の花ですよね?」
「そうそう!!これ、キンモクセイだったんですか!!」
…心の声…
(……………………………)
ここまでフォローの余地の無い会話を、私は久々に経験しました。フラワートレッキングへの道のりは、長そうです。
|
|
10月10日 コメント Kaji |
今回は前日民宿に泊まり(安くて料理も美味しい温泉付の三ツ星民宿です!)
奥秩父のナメラ沢に来ました!!
 |
早朝駐車場で準備するHさん。
|
舗装された林道を30分強歩くと入渓点。
雨が降ってきてしまいましたが、
気を取り直して沢支度開始です。
|
 |
 |
ここから沢登りスタート!!
|
最初の滝(F1/5m) 右壁を登るとなかなか楽しいです!
|
 |
 |
次第に沢はナメ状になりとても綺麗な様相に。
|
とても綺麗な流れに思わず感動・・・・。
最初は緊張していた沢登り2回目のHさんにも思わず笑みが…。
|
 |
 |
このようなナメ滝を幾つも越えていきます。 |
二俣からは水量も減ってきます。
この頃より薄日もさしてきて稜線からの展望にも期待がもてそう! |
 |
 |
途中、動物の骨を発見!
歯の形状からどうやら草食獣ではない様子。
しかしまるでアイスバイルみたいな上顎だ! |
 |
ツメは屋久島を彷彿とさせる森を抜けて行きます。 |
 |
踏あとはしっかりしていて、ザレもガレもなく 素晴らしい森の中を1時間程度の登りで稜線へ。 |
稜線は奥秩父の主脈上にあり、東へ少し行くと東破風山。
|
 |
 |
稜線は既に秋の気配。 |
誰もいない稜線でこの写真を撮った直後に、でかいオス鹿が猛スピードで我々の前を横切りビックリ!!
|
 |
 |
この頃より再び雨が降ってきました・・・。 |
 |
日本三大峠の雁坂峠を越えて峠沢沿いに林道入口の
駐車場目指して下山します。
(あとの二つは針ノ木峠と三伏峠だそうです…。ここの案内板に 書いてありました。) |
|
|
10月14日  |
ヨセミテのレポートが、ようやく完成しました!! |
|
10月5日 |
無事、ヨセミテから帰国しました!!ただ今レポート製作中です。しばらくお待ち下さい!! |
|
|